走り続けるためには必ずルールが必要なことは、このNIKE脱獄ランナー(JailBreakRunner)でも容易に想像がつく。所謂、自分ルールなんだが、これだけは他人が決める必要はない。いやっ、他人が決めると面倒で困難で大変で難しくなるに決まってる。絶対ヤダ!
で、甘々の自分をよく理解している自分が、率いハードルを設置すためそのハードルを制作するという事です。
さて、私の性格からいって自分ルールは当面の間、4点としよう。
無理をしない事(毎日走らない)
これは、性格的な話ですが、今まで何かを始めるときやり過ぎてしまう性格を持っており、やり過ぎからの怪我や故障、モチベーションの低下、結果が思ったほどでない絶望感、疲労感等どうしても長期的な管理ができない事が多い。

今回は、当面200Kmという目標を設定したが、できれば1年続けられれば良いと感じて始めた。当然、SARS-COV-2の影響が国・社会から払拭できるまでは勿論のこと、年末の健康診断辺りまでは頑張りたいと思っている。
その為には、絶対毎日走る事はやめようと思った。
では、どの程度の間隔で走るのが妥当か?っという話になるのだが、やはり塵糞サラリーマンでも社畜の一員として、会社への迷惑は避けなければならない。迷惑というか、迷惑なんて掛けることはあり得ないのだが、勤務への影響を最小限にとどめるという意味である。眠くなるとか、ぎりぎりの出社になってしまうとか、昼寝するとか、帰りたくなる(笑)とか・・・・・・
ここはやはり自分の出勤スケジュール、また体調・年齢とにらめっこして決定!
少ない距離で且つ一定の距離に設定

たまたま今の住処の近くに旧城跡地がお堀共々存在している。なんとラッキーなことにこの内堀の内周が1.6Kmである。2周すると3.2kmとなるが、内堀の外周はもう少しあるようだ。住処から飛び出し城まで走り内堀外周を2周して堀2周目辺りで丁度4.00~4.03Km位となる。そこから絶望的に苦しい瞬間を味わいながらウォーキングで帰る。
これならやれるのではないか?そう感じて、自分を信じた距離として設定した。
目標を達成可能な目標値に設定
例えば私の場合、当初「100km位走破できればいいかな~」位に目標を設定した。タイム的な目標なんて想像もしなかったし、そこまで走り込もうとも思わなかった。
一日4kmとしたのも、当初1週やウォーキング、ランニング+ウォーキング、5km、6km等いろいろな組み合わせにTRYして辿り着いたのがそれだった。
初期の頃、ウォーキング3週(上記場所において3週だと約5km)に調整してみたが、時間がかかる上に、何故か歩くと走るより足が痛くなったのだ。歩き方に何か問題を抱えてる可能性も考え、不向きと判断した。性格的にも、歩いていると我慢できずつい走ってしまうところがあり、それならばという事で1週じゃ何か効果が出なさそうな不安に駆られ、結局2周のランニングで収まった。
今思えば、スピード等も気になる性格上、ある程度速度を出しても、無理して走れるギリギリの距離だったと思う。絶妙だったかな。
で、結果的にラップタイムという見える化の恩恵に預かることができる目標値も見つけることができた。
過去の自身のダイエット経験でも、やっていることが見えないと長続きしないのは性格上よく分かっている。この事は、どの方にも言えるのではないかと思われる。そして、このラップタイムをある程度の目安の目標に置くことができたおかげで、その日のコンディションで、狙ってみるのか?近づけるのか?不調の際は敢えてスルーするのか?それを走る前、場合によっては、走りだしのスピードで判断できるようになった。
今の目安の目標値は、
こんな感じで走り出しの際、目標値設定している。
ラップライムを目標値にするのが良いのは、4kmの内取り敢えずどこかの1km区間で良いタイムを狙えばいいので、極端な話スタートの1kmで馬鹿早走りを発動して、残りを死んだ魚のように流すという事も有りは有りなのだ。別に怒られる心配もないし、やらなければ何かのマイナスになる事もない。性格上それを許さないのは自分が一番よく分かってる事ではあるが、それでも心の余裕は重要である。
結果的に140km走破時点で、4分45秒の好タイムが出ており、チャンスがあればその好タイムを更新する走りをしようと考えている。もっとも4km走る中でキロ4分台は、走ったことがある方は分かると思うが、結構きついタイムではある。まあでも目標値としては絶妙ではないかと自信で感心している。このお陰で現在モチベーションを保ちながら、ダイエットマラソンは続いている。
しかし、実のところダイエットを銘打ってはいるものの、肝心の体重に関しては、食べ盛りと化しており、一旦減った体重から微増状態となっている。まあすべてがうまくいくとは思えないので、体重の件は当分目を瞑っておこう。
何時走るのか?規則的なルールの設定
長く続けていくうえで、無理はしないとお話ししました。しかし、4kmを1週間で1回では正直やる意味が薄れてしまいます。勿論、悪いわけではないのですが、あまりに温い、緩いルールは結果的に逆効果になります。上でも書きましたが、結局自身の塵糞リーマンの社畜スケジュールをベースにすると、
週3回ほど走るタイミングが回ってきます。まあこれで良いでしょう。こんなものです。時間も昼間や夕方は、ちょっと調子が出ないので、個人的に避けます。20:00~22:00に設定すれば、公休前日も休日の夜もほとんど同じ時間に走ることが可能です。ペースをあまり変えないのが重要な気がします。

えぇぇ~、それじゃあ少なさ過ぎじゃない?
だから体重も減らないんだよぉ~

その程度でいいんですよぉ~。
継続が大事であって、ランナーになる訳じゃないんですよ

それに今回は体重の目標設定はしてませんので・・・・・
(実はこっそりあったんですけど・・・・・)
無理はいけません。何でもかんでもできるわけないですし、する必要もありません。何か一つでも継続できればラッキーです。特に私はそういう人間ですからWWW