走る理由は人それぞれだ。
別に走る必要がないのであれば、走らなくてもいいと思う。目標や必要性がないのにマラソン、ランニング、ウォーキングが楽しいのでお勧めしますよっなんて言うつもりもないし、そんな健康マンではない。
走り始めたのは別の個人的理由であったが、やはり『 SARS-COV-2(所謂、コロナウィルス)』の事が大きかったと思う。何もできない、何もしない自分に少しがっかりしていたのが要因の一つだった事は間違いない。
NIKE脱獄ランナー(JailbreakRunner)の走り始める理由
私が走り出した理由は3つほどあった。それは、人によっては異様に見えるが、自分的にはそうしないと走らなかったという事だろう。
- 健康診断の数値がかなり悪いのでビビった
- 今流行りの厚底スニーカーを所有して履いてその性能を体感したかった
- チャレンジすることがなく引き籠りながらAPEX LEGENDS(バトロワネットゲーム)しかやってなく虚しい日々が続いた
こんなところだろう(笑)
同じようなシチュエーションの方は意外と沢山いるのでは?とも思うが、実際その理由で走り出す馬鹿はそうは居ないのでは?とも思う。自分を少し褒めたいと思う。
実はApexLegendsだけではなく、MonsterHunterWorld-IceBornもがっつりやってましけど・・・・
元Sneaker(スニーカー)収集家としては、昨今のNIKE一強の厚底ラニングシューズブームを見逃すことができない物欲センサーも間違いなく作動しました。
走る為には
走る理由には、二つの意味合いがあると言われている。
- 走り始める理由
- 走り続ける理由
しかし、走らない理由は無尽蔵にあるだろう。理由を付けようと思えば、数知れない。これは皆さんも良くわかるでしょう。まあ、私も同じなのです。
走ることに限ったことではなく、やらない理由を探してやらないなんてのはいつものことですね。私自身そんな事ばかりで、いつも自分に落胆してます。
だからこそ、「走り出す理由」と「走り続ける理由」、即ち、理由づけが必要なのです。
走り続ける理由
では、走り続ける理由づけはどうするのか?
私はどうしたのか?どうしてるのか?という事ですね。私の場合は、本当にくだらない理由です。
- ヤフオクで買い物をしたい物欲を誤魔化すため、出来るだけ安く買い得商品を落として、ランニングに投入し続けてるんだと言い聞かせる
- 話題の厚底スニーカーを、自分の力で試し、データ収集をするんだと言い聞かせる
- 最新鋭デバイス(AppleWatch2)を投入して、ダイエットマラソンの為だと言い聞かせる
- お気に入りの音楽を聴きながら、お洒落マンとして走るんだと言い聞かせる
- 出来る限りお洒落な、いで立ちでダイエットランニングするんだと言い聞かせて、ヤフオクでお洒落着を積極的に落札する事を誤魔化す
- 自分への挑戦だと言い聞かせる
- 自分はこれで覚醒するんだと言い聞かせる
- Apexが下手なのは他にやる事があるからなんだと言い聞かせる
面倒なやつと思われますが、嫌なランニングをやり始め、やり続けるにはこんな事が重要なんです。これは、走っている人間ならわかるのです。ランニングが嫌いなダイエットランナーなら分かるはずです。
物欲センサー盛り盛り素人ダイエットランナーが、走り続ける為(と言い聞かせている)のランニング装備を紹介します。
走り方
さて、走り出す理由を見つけ無事走り出すと、どうやって走るのか?という問題に直面する。どうやって?、、、、走り方?走る方法?何だろう、、、、、ただ走るってのは難しい。
ただそのまま走るときに走るでは、長続きとかそんなレベルで話は進まない。そこで、AppleWatchの登場となる。まあ、AppeWatchでなくても別にかまわないが、タイム計測、ラップタイム計測、GPSトラッキング、音楽、この組み合わせで走る目安というか、目標を設定する。
『走ってるを数値化』して『苦痛を音楽で誤魔化』してモチベーションを常に上げるしかないのだ。

女性
え~、頑張って走るんじゃないの?
何だぁ~残念ん~(・∀・)ニヤニヤ

もう一度言いますけど、走りたくないんですよ、基本的には!!(笑)

じゃあ、やめれば?ダイエットとか、マラソンとか?

それじゃあ、話しが終わってしまいますが、、、、このHomePageも企画も、、、、、、
実はこの見える化は意外と効果があるのです。私もこの見える化のおかげで何とか走破距離100kmを超えたし、現在1kmのラップタイム記録更新を狙いながら走り続けているのです。
走る為の重要な四つの事
そして、何より重要だと感じることが4つある。
- 無理をしない等、規則的なルール即ち自分ルールの設定
- 走り続ける為のデータの裏付け、データの蓄積
- 走る為の装備品
- 走り続けるための装備品の選定
では4つの重要なことを項目に分けて説明します。
自分ルールの設定
所謂、自分ルールです。この自分ルールは、各々が自分をよく理解して設定することが重要です。別に高い目標にすることがすべてではない事に気が付いてください。低すぎるハードルでもいいんです。要は続けることができて、ある程度結果が伴う程度のハードルでいいんです。
私は、この素人ダイエットランニング企画の他に『1日20回300日継続腕立て伏せチャレンジ』も同時進行しています。
こちらは、本当にくだらない企画なんですが、思うよりかなりハードルは高いのです。但し、このチャレンジは効果が目に見えないので本当に意味があるのか?レベルの企画なので、皆さんはやめてください(笑)
走り続ける為のデータの裏付け、データの蓄積
走り続けるには、ある程度の目標や、努力の成果が必要です。これを可視化させることが重要です、特に私は(笑)。当たり前ですが、ApplewatchとiPhoneがあればデータを残すことができますが、更にこのサイトに記事投稿としてデータ化していけば、自分の努力の軌跡がすぐに分かります。
走り続ける為の装備品
物欲センサーが、諦めを軽減させてくれる、自分の弱さを助けてくれると考えていますので、これは重要で徐々にでもいいので、走り続ける為のアイテムを常に狙っていきます。ヤフオクアプリばかり見てますWWW
走る為の装備品の選定
今は特に厚底シューズ『AIR ZOOM FLYシリーズ』についての考察をしています。現在のシューズの消耗も考えつつ、さらなる走る意欲を掻き立てる為には、次なる武器を検討しておく必要がありますからね。
DietRunner(ダイエットランナー)へ贈る素敵な名言
ここで敢えてダイエッター達の慰めの言葉を挙げておきます。ダイエッターはそもそも走る事が好きなはずが無い。それは私も同じです。褒められたくて走るわけではないが、何故走っているのか?を自問自答する時が必ずくる。その時に是非に頭に思い描いて欲しい言葉です。
「走ることに魔法があるとしたら、それは継続からしか生まれない。走ることがいつも楽しいわけではない」
ジョン・ビンガム(John Bingham)
「走り始めるには動機づけが必要だが、走り続けるには習慣が必要だ。」
ジム・ライアン
「他人に勝とうが負けようが、そんなに気にならない。それよりは、自分自身の設定した基準をクリアできるかできないか──そちらの方により関心が向く。」
「誰かに故のない(と少なくとも僕には思える)非難を受けたとき、あるいは当然受け入れてもらえると期待していた誰かに受け入れてもらえなかったようなとき、僕はいつもより少しだけ長い距離を走ることにしている。いつもより長い距離を走ることによって、そのぶん自分を肉体的に消耗させる。そして自分が能力に限りのある、弱い人間だということをあらためて認識する。いちばん底の部分でフィジカルに認識する。」
村上春樹(『走ることについて語るときに僕の語ること』より)
踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。
升田幸三
何かに挑戦したら、確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
羽生善治